プログラマ狩り

最近見つけた「プログラマ狩り」という小ネタを紹介します.

1.
「ここにプログラマがいるか確認する!まず点呼を取る!番号!始め!」
A「0!」
「連れて行け!」

2.
「ここにプログラマはいるか」
ABC「いません」
「パンを2個、もし卵があれば3個買ってこい」
A「パン2個と卵3個買った」
B「パン2個買って卵無かった」
C「卵があったからパン3個買った」
「いたぞ連れていけ」

3.
「ここにプログラマーは居るか」
ABC「いません。」
「ならば、次の文のおかしな点を答えろ。」
「I am a pen.」
A「英語わかんないよぉ…ふぇぇ…」
B「私がペンなのはおかしい。」
C「全角スペース。」
「いたぞ、連れて行け。」

上記はプログラマあるあるなのですが,野暮は承知で解説を.

1.
ほとんどのプログラミング言語では,データを管理する番号が0から始まります.10個のデータを管理する場合,1から10ではなく0から9の番号が付くのです.1から使い始めるとエラーになってしまう経験が体に染みついているため,プログラマは0から数えてしまうということです.

2.
プログラムは条件によって動作の流れを変えます.上の例では,卵の有無を条件として,下記のように動作の流れが変わると解釈してしまうということです.
もし(卵がある)→パンを3個買う
そうでない→パンを2個買う

別解としては,下記もあると思います.
パンの必要数=2
もし(卵がある)→パンの必要数=3
パンを「パンの必要数」個買う

3.
これは日本(あるいは漢字圏)独特の事柄です.ほとんどのプログラミング言語では半角英数記号のみで命令を記述します.データにおいても,「これは文字列である」と指示せずに全角のかな・漢字を使うとエラーになります.そのようなエラーを避けるよう,全角スペースと半角スペースの区別がつくテキストエディタを使うため,おかしな点に気付くということです.

話は変わりますが,プログラマなどシステムエンジニアに必要な能力は,入れるべき情報と出てくるべき情報を明確にし把握する力と,その入口から出口にたどり着くための手続き・手順を想像し噛み砕いて説明する力だと思います.しかしこれは,多くの仕事に共通しているとも思います.プログラミングは,そのよい訓練だということですね.

ゼミ終わり〜

毛利ゼミ、通称「もぜみ」
左からまーこ、みづき、さやか、りか
女子は3年4人で仲良くやってます ✎✐

東京旅行

 

 


夏休みの宿題だと思っていたブログ更新からようやく自分の番が回ってきました笑
東京の大学に通う友達に会うために夏の終わりに東京旅行へ行ってきました。
最終日に愛大の霞が関オフィスに立ち寄ってきました。
文部科学省、文化庁、特許庁etc…など中央省庁に囲まれた高層ビルの一角にあって
ビビりました…
窓から見える夜景はとっても綺麗でした。特に青にライトアップされた東京タワーは凄く
綺麗で疲れが癒されました。

赤ちゃん

24日にお姉ちゃんが赤ちゃん産みました👶

赤ちゃん思ったよりちっちゃくてびっくりしました👶❣️

夏休み

夏休みの一番の思い出は友達の別荘に行って、飲み会したことです!🍺

とても楽しかったです!✌️️

ゼミ説明会2017

本日,ゼミ説明会がありました.

昨年度はゼミ生が2人だけだったため全員でやってもらいましたが,今年度は3年次生が24人もいるため,最大5人で有志を募りました.5分間のプレゼンで片手に収まらない人数が壇上に立つことは,はっきり言って他への迷惑ですからね.最終的なメンバーは,河合君,杉本君,尾崎君,山田君の4人です.

杉本君が運を発揮し,くじで2番目になりました.1番目の土屋ゼミがツカミの良いネタを入れてきたその後のため,2年次生には初めは淡々とした印象を与えたかもしれませんが,山田君の柔らかい雰囲気のスライド,杉本君と尾崎君の喋りの力で,最後にはよい空気になったと思います.頑張ってくれてありがとう.

うっかりデジカメを忘れてしまったため,今回のゼミ説明会用に河合君が撮った集合写真を載せます.

 

今後の予定

皆さん

4年の服部慎也です。

ゼミで紹介した今後の予定について詳しく説明しようと思います。

プログラミングはテトリスの作成を目標にしていこうと考えています。また資格試験の方は、来年春に基本情報技術者試験を受験することにしたので、その勉強も並行して進めていこうと考えています。

今後ともよろしくお願いしますm(__)m