2021年度卒業式


先日,2021年度の卒業式が執り行われました.

前回はホールにほとんど学生がいなかったため,今回の私は式中にホールには行かず,かと言って学部学生用の配信教室にも行かず,研究室とメディアゾーンで来学期向けの仕事をしていました.ふと気づいたら12時半.モールへ出てみましたが,なかなか知った顔を見かけません.式後の解放教室がある9階まで行ってみましたが,まだほとんど人がいません.これは早すぎたと,研究室に戻って昼食をとりつつ,仕事の続きをしました.

ふと気づいたら13時20分.モールへ出てみましたが,人は多いものの,やはりなかなか知った顔を見かけません.・・・と,そんな時に,ゼミ生の武田君が声をかけてくれました.「もうみんな,帰っちゃいましたよ」とのことで,やはり今度は遅すぎたようでした.

とはいえ,ゼミの中心にいた武田君に会えただけでも幸運でした.また,
「第一希望ではなかったことは事実ですが,それでも毛利ゼミでよかったと思います」
と,嬉しい一言までもらえました.
お互いの今後の健勝を祈るばかりです.

研究室に戻ってしばらくすると,今度は堀さんと松田さんが訪ねてきました.書籍の返却があってとのことでしたが,それでも嬉しいですね.研究室が散らかっていることをグサリと指摘されましたが,忌憚なく意見を言い合える毛利ゼミの良い面だと思うことにします.

さて,そろそろ新年度です.授業準備が追い付いていませんが,頑張りたいと思います.

卒業‼️😢

卒業しました〜(>_>)

ずっと学生でいたいよお〜👩‍🎓💌

毛利先生に渡そうと思ってクッキー焼いたのに会えなくて悲しかったです🍪🥲

卒業してもブログ投稿したいのでどうかずっとログインできるようにしてくださいね‼️

社会人が始まることに不安しかないけどみんな同じスタートラインだと思って頑張ります😋

おからクッキーを作ってみた

半年ほど冷凍庫に眠っていた,貰い物のおからと離乳食用のサツマイモを消費したくて,Google検索をかけました.そこで見つけた下記の簡単レシピを参考に,おからクッキーを作ってみました.
https://cookpad.com/recipe/6846783

手持ち食材の分量が,おから(一袋)が220g,サツマイモ(全量)が200gだったので,許容範囲と思われます.他にレシピから変えたところは,下記の通り.
・イリゴマはなし
・タマゴを1個投入(パサついていたため)
・ハチミツを大さじ1投入(芋の甘さが控えめだったので)

できあがりがこちら.味見してチビどもにあげた後なので,既に半分以下になっていますが.

上のチビが結構食べてくれました.とはいえ,焼き上がりがしっとり気味だったのと,甘さが足りない感じだったので,タマゴとハチミツを増やして焼き時間を延ばすと,よりおいしいかもしれません.

紅茶のホットビスケット

こんにちは!三年の鳥居です

先日紅茶のホットビスケットを作りました!家族にも好評でとてもおいしかったです!

これは私がチャンネル登録している方が動画に挙げていたレシピを参考に作ったものです

味はおいしかったのですが、紅茶の味がそんなにしませんでした…今度リベンジするときはレシピを少し変えるなどをして、もう少し紅茶の味を出せるようにしたいです!

仙台に行ってきました😊


こんにちは。3年の水野です。

この前、仙台旅行に行ってきました!

仙台駅の雪は積もっていなかったのですが、キツネ村という山奥のところでは、雪がたくさん降っていたので、キツネのベストショットが撮れました。

 

日本三景である松島も見に行ったのですが、フェリーなどを利用しなかったので想像する松島を見ることが出来ませんでした😭

 

他にも、年末の旅行だったので狙っていた牛タンのお店で食べられないハプニングもありましたが、東北方面に旅行したのは初めてだったこともあり、とても楽しい旅行でした😊

三年生最終日🎄

こんにちは。三年の山本です。

今日で今年の授業が全部終わりました。

1年間ありがとうございました^_^

来年も頑張りましょう🥰

 

お正月に、広島の親戚から牡蠣を送ってもらったので、家族で食べました😊

とても美味しくて、今年も頑張れそうでした🙆‍♀️

 

毛利ゼミOBとの食事会

コロナ禍ではありますが,昨日,毛利ゼミOBの2人と食事しました.

OBは昨年度で卒業したA君とS君で,A君が久しぶりにこちらに戻ってきたことが食事会のきっかけです.食事を抜きにしても,卒業生が私を訪ねてくるというのは嬉しいですね.私という存在が彼らの人生に何らかのプラスになったということの表れだと思っています.

2人とも進んだ先で色々あったようで,積もる話が途切れませんでした.あまり詳しくは憚られるのでここでは語りませんが,まとめると
・厄年はヤバい
・健康は本当に大切
・人の当たり外れは大きい
・人生の今後について悩みは尽きない
という感じですね.こうしてみると,なかなかヘビーな項目が並んでいます.

話の内容はともかく,彼らとの語らいは楽しい時間でした.「また来年も」と言ってくれたので,それを楽しみにしながら来年も頑張っていこうと思います.

競馬場に行ってきました。

こんにちは。

3年生の早川です。

 

長期間ブログを投稿してなくてすいませんでした。

先週の土曜日に「ウマ娘」などのゲームで有名なサイバーエージェント代表である藤田晋馬主の「ジャングロ」を見るために、中京競馬場(豊明市)に行ってきました。

実は中京競馬場は他の9つ競馬場とは異なり、JRA(日本中央競馬会)の管理ではなく、名古屋競馬株式会社という別会社が管理しています。(ちなみに、名古屋競馬株式会社は法人で馬主登録しているので、中央競馬で「メイケイ」とついてる競走馬は名古屋競馬株式会社の馬です。)

 

ジャングロは「報知杯中京2歳ステークス(芝1200m)」まで5戦1勝と内容は悪くないですが、結果が追い付かない印象でした。

今回も騎乗はJRAの大ベテランである武豊騎手です。

 

「報知杯中京2歳ステークス」の結果は、ジャングロの2歳コースレコードの逃げで完勝しました。

 

今回は芝1200mと距離が短いレースでした。ここからG2やG3などの重賞レースに挑戦して、4歳になったら、今回のレースと同じ距離とコースの中京競馬場唯一の芝G1である「高松宮記念」に出走して、レコードを更新するぐらいの逃げ勝をしてほしいと思いました。

 

ちなみに私は、ジャングロにがんばり馬券(単勝と複勝)2000円分と3連単4頭ボックスに各200円(計4800円)賭けた結果、13,240円の払い戻しでした。

 

最後に、馬券は20歳になってから、ほどよく楽しむ遊びです。

※20歳であっても、財布の中身とよく相談してから買ってください。

※馬券はすべて自己責任です。

本のプレゼント🎁

お友達から本のプレゼントをいただきました^^‼️

本屋に行っても結局どれにしようか決められなくて帰ることが多いので友達のおすすめの本を貰えてとっても嬉しいです^^

本のプレゼントなんて粋だなと思いました😻📚

ハッピーバースデーオレ

12月12日は私のお誕生日でした^^

これからもイチニ‼️イチニ‼️と歩んでいきます

22歳という年齢と自分の精神年齢が比例していないように感じます。

いつになったら実際の年齢に追いつけるのかな