すずきの射撃日記 ~しごとわり作るよ~

こんばんは。
月曜日に車に轢かれかけて転んで両膝挫傷で警察沙汰にしちゃったすずきしんぺいの、久しぶりの投稿です。
報告会の時から今に至るまで、日々就活の前哨戦に明け暮れています。
今日は、キャリア支援課の業界研究セミナーで4つの企業の講演を聞きに行ってまいりました。
知っている業界も知らない業界についても一定の収穫を得られたと思います。


さて、今週末は私が所属する愛知大学ライフル射撃部が加盟している、日本学生ライフル射撃連盟中部支部の「指導者講習会」なるイベントが3泊4日で行われます。
銃を初めて取得した1年生のために、県射撃協会のコーチをお招きして、テクニカルな話から、ルールの講習、そして実際に決勝戦を含めた記録会を行い、射撃について深く理解してもらおうという行事です。

会場は、私にとってお馴染みの「愛知県総合射撃場」というレンジで、豊田市でもかなりの山奥で、この時期は寒くて、某D社しか電波が来ないほどの魔境です。

3泊4日もいたら、連盟の愉快な仲間たちは口から下ネタしか発しなくなります。

先ほど、後輩から指導者講習会の仕事割の添削依頼が来ました。
今は支部の幹事長なんですが、去年は企画部という部署で大会運営の中心にいました。
「どの時間帯にスズキを射場長に入れて…」なんて感じで、Excelさんと格闘する日々です。
歴代の先輩はこの仕事をしながら、どれだけ詰みゲーになっても、「パズルゲーム楽しいよね」なんて言っていました。

20150218_001
図1.仕事割表のイメージ

4年生が引退してから「支部の幹事長として後輩を指導し、最終責任を負う。」
結構な重責なんですが、得るものは沢山あります。

3月には西本先生の出身地である(つい最近初めて知った)、静岡県藤枝市で、北海道支部と九州支部をゲストに迎え三支部交流戦を、6月には同じく藤枝市で関西支部と九州支部を迎え、西日本学生ライフル射撃選手権大会を行います。
初めて使う射撃場で、現地の方々に協力を仰ぎながら、新規スポンサーの開拓のために営業回りをしつつの大会。
非常に緊張しますが成功へと導き、西日本大会出場選手から将来のオリンピック選手の輩出と、そしてその選手が藤枝をオリンピック期間中の練習場所として選んでもらえるようにしたいです。

ただ単に銃を構えて、考えながら弾を発射することだけが、すずきにとっての射撃ではないのです。

色々あって再出発

ウェブサーバのハードにもソフトにも色々ありまして,ブログのデータが全て無くなりました.ストレージを交換し,再セットアップ等々を経て,再出発となりました.ご了承下さい.

さて,日付が変わって昨日の話となりますが,第4回総合演習報告会が開かれました.毛利ゼミでは,柴田君&深津君が「原油安によるロシアへの影響」を,鈴木君が「格安スマホのススメ」を発表しました.

P1000849
柴田君&深津君
流れとまとまりは良かったです.短期間で良くまとめました.ただ,発表に関しては,むしろ原稿が無い方が良かったかもしれません.また,質問に対して逃げない方が良かったように思います.「思惑はどうあれ現象・結果論から」というスタンスでの発表だったこともあるため,「原油安が続かなかった」という仮定の現象・結果からロシア経済がどうなりそうかを述べるのがフェアでしょうし,それをその場で考えられる程度の力はあると思っています.

P1000862
鈴木君
過密スケジュールの中,よくやってくれました.プレゼン力は群を抜いていますね.欲を言えば,デメリットの中でメリット気味に話したり解決策を併記したりしている部分について,印を付けたり分けたりしてあったら,情報が整理されてより頭に入りやすかったと思います.

他のゼミの報告については割愛しますが,報告会自体の運営がこなれてきた気がします.とりまとめをして頂いている西本先生には,感謝ばかりです.

来年の春学期も,報告会に向けてゼミ生を頑張らせていこうと思います.

Hello world!

WordPress へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは削除してブログを始めてください !