先月、浅草に行きました。
浅草に行くのは小学校の修学旅行ぶりだったので、とても懐かしい気持ちになりました。
浅草で有名な大学芋を買って食べたら、とても美味しかったのでまた食べたいです!🤤
先月、浅草に行きました。
浅草に行くのは小学校の修学旅行ぶりだったので、とても懐かしい気持ちになりました。
浅草で有名な大学芋を買って食べたら、とても美味しかったのでまた食べたいです!🤤
肉!!!
お久しぶりです^^
ずっとブログ書きたいと思ってたけど書けてませんでした
気づいたら入社4ヶ月目に突入してました。
この4ヶ月ほんとに一瞬でした👀
大学生だったらもう前期の終わりかけなんだと思うとゾッとします
研修が終わって7月から配属されて、できないことだらけでヒイヒイ言ってる毎日ですが、ステキな同期に恵まれてなんとかやってけてます^^
明日は華金‼️頑張るぞ‼️
初任給で親にご馳走した鰻の写真を載せておきます❣️
こんにちはだいきです。昨日仕事の帰り道で花火が上がってました。それを見ていよいよ夏が始まったなと感じました。大学生になってからコロナの影響で中々花火大会がなかったので、今年は絶対行きたいなと思いました。
毛利です.
実家から貰い物の青梅(ほぼ黄色)を約3kgも貰ってしまった(誤植ではない)ので,とりあえず色々と作ってみることにしました.
まず,梅酒は定番ですね.数年前は,貰い物のウイスキーや台湾で買った焼酎で作ってみて,やや個性的な味わいのものができたと記憶しています.私は試飲+αくらいで,ほとんどは父親にあげましたので,あまり覚えていません.
今回は,いわゆるホワイトリカー(1.8L)とバーボン(700mL)とウォッカ(700mL)を買ってきました.それぞれ硬そうな梅を約1kg,約400g,約400g使い,氷砂糖を約850g,約325g,約325g使って,4L,1.5L,1.5Lの瓶に入れておきました.写真でいえば,赤い瓶,橙の瓶,緑の瓶ですね.出来上がるのは3か月~半年後で,試飲したら赤い瓶は実家にあげる予定です.
梅と氷砂糖がまだ余っているので調べたところ,梅シロップと梅ジャムが候補に挙がりました.子供でも食べられますし.梅シロップについては,白い瓶に,梅を約300g,氷砂糖を約300g入れておきました.梅が黄色いため発酵の恐れがありますが,その時はその時ですね.
梅ジャムは,熟し気味の梅を約500g(傷んでいたのは捨てました),残りの氷砂糖を約200gのほか,余っていた飴を約50gと上白糖を約250g使って作りました.あらかじめ梅を冷凍しておき,ホーローの小鍋で氷砂糖+飴とともに実を崩しながら弱火にかけ,飴が溶け切るくらいで火を止めて種とアクを取り,上白糖を加えて20~30分,アクを取りながら弱火にかけました.何となく煮詰まってきた感が出たところで,小瓶に取り分けて完成ですね.
梅ジャムは明日からでも使えるため,パンにでも塗って食べてみようと思います.
3年の今井楽人です。昨日(6/12)に簿記検定を受けてきました。難しかったですが、それ以上にケアレスミスが多すぎて合否が全く分からない状態です。合格発表も8月と、さらにもやもやが増えそうです。もっと早くできないものでしょうか。
こんにちはだいきです。名古屋の朝焼けは素晴らしいです
こんにちは、3年の徳山雄斗です。
先週、インターンシップEXPOに行った帰りに、熱田祭りが開催されていたので寄り道してみました。
3年ぶりというのもあって、会場は人で溢れかえってました。屋台が並んでいるのを見るとテンションが上がります。やっぱり屋台と言えばじゃがバター。じゃがバターの写真は撮るの忘れてました…
こんにちはだいきです。
今日の名古屋の空は快晴です。気持ちがいいですね。
こんにちは、3年の浅井悠征です。
先週末、森道市場という野外イベントに行ってきました。たくさんのアーティストの方の生歌と美味しい食べ物や雑貨などの多くの出店があり、非日常を体験してきました。青空と海風がとても心地よかったです。
来年もまた行きたいです、!